貨物三昧
朝3時に家を出て、紀勢・四日市・三岐・清洲で貨物列車ばかり撮って来ました。ちまたでは銀河が1118だったそうですが。
今日は絶好の鉄日和。風も涼しく、ついウトウトしてたらDD51の原色重連貨物を逃してしまいました。その前は松屋で牛丼を食べてたら、踏切をDD51原色重連が轟音とともに通過。
亀山駅の踏み切りで紀勢貨物は青赤更新だったので、一身田あたりでシルエットを撮ろうとしたら、津市内にはいってしまい道に迷ってる間に撃沈。
とまあ、失敗もありましたが、初めての三岐貨物と2年ぶりの清洲貨物はまずまず。四日市でも朝の順光ポイントも発見出来たし。
最近名古屋に行かなくなった。特に理由があるわけではない。大学の友人が多い場所だけど、疎遠になってきたのは寂しい。
今回はマップを持っていくのを忘れたので、清洲・稲沢からとりあえず一宮に向かいました。一宮に行けば何とかなるだろうと。
でも、稲沢駅から名神一宮ICはすぐでした。でも、何だこのIC?メッチャ変わってるし、わけわからん事になってるぞ。名岐バイパスと新しく出来た名高とのジャンクションになってるのか、複雑怪奇なIC.。
16時に流入したので、養老で40分程時間調整。17時になったので関が原で流出。関が原ICから宇治東ICまでがギリギリ100km以内なんで。
彦根から名神に乗ろうとしましたが、しかし久しぶりにR307で帰りました。
朝から夕方まで久しぶりに鉄を満喫。90tetsu points!
コメント